超簡単♪写真スクールカメラとレンズの仕組み

絞りの仕組み

絞りの仕組み

超初心者カメラ講座   撮影テクニック1   撮影テクニック2   よく使う写真用語   風景写真ギャラリー
  カメラとレンズの仕組み   カメラ知識1   カメラ知識2   カメラ知識3   露出の基礎知識   カメラ雑記帳

 スポンサードリンク
    おすすめサイト
 カメラとレンズの仕組み 絞りの仕組み 絞りの仕組み


絞りはカメラに入ってくる光の量を調節する役割と被写界深度をコントロールする役割があるよね。
ではどういう仕組みでそのようにコントロールしているか解説していくよ。
光の量を調節する仕組み
F値 F1.4   F2   F2.8   F4   F5.6   F8   F11   F16   F22   F32
絞り羽根の状態         
光を取り込む量 多い ←                    → 少ない
レンズ内部には数枚の絞り羽根があって、この絞り羽根を
調節することで光が通る穴の大きさを変えることができるんだ。
もちろん大きな穴の方がたくさん光を通すことができるよ。
被写界深度を調節する仕組み
F値 F1.4   F2   F2.8   F4   F5.6   F8   F11   F16   F22   F32
絞り羽根の状態         
被写界深度 狭い(ボケる) ←              → 広い(ピントの合う範囲が広い)
どうして絞りの穴が大きいとボケて、穴が小さいとピントが合う範囲が広くなるのか。
これは人間の目に例えるとわかりやすいよ。ちょっとものが見えにくいとき、みんな目を細めるよね。
あれは目のレンズの絞りを絞っているのと同じで、そうすることでピントが合いよく見えるようになる。
目のレンズもカメラのレンズも機構的には同じなんだ。

ちなみに絞りの穴の形には上のイラストのように
角があるものと、角がなくほぼ円形に近いものが
ある(絞り羽根の枚数で違う)。左の写真は絞りの
穴が6角形のレンズで撮影したのでボケ6角形に
なった。絞り穴が円形ならボケも円形になるよ。
F8 0.3秒 ISO200
  スポンサードリンク
  スポンサードリンク
     前のページへ   次のページへ
超簡単♪写真スクール TOP
Copyright (C) smafkin All Rights Reserved