|
撮像素子の働き |
||
撮像素子の働き |
|
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
|
撮像素子の働き |
![]() |
カメラのことをちょっと勉強したことがある人は「撮像素子」という言葉を聞いたことがあると思う。 「撮像素子はフィルムカメラで言うとフィルムにあたる部分」だと言われているよね。 今回はちょっとだけ撮像素子について解説していくよ。 |
|
![]() |
このようにシャッターが開いている時に撮像素子は光を受け止める。 このとき撮像素子は受光して電気信号へ変換する働きを担っているんだ。 |
|
![]() |
撮像素子についてもう一つ覚えておいてほしいことがあるよ。 撮像素子は大きければ大きいほど画像の質が良くなる。例えば1600万画素のカメラでも 撮像素子の小さいコンデジよりも撮像素子が大きい一眼レフの方が画質はいい。 画質がいいとは白とびや黒つぶれが発生しにくく、高感度で撮影したときもノイズの発生が少ないということだよ。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
![]() |
前のページへ | 次のページへ | ![]() |
Copyright (C) smafkin All Rights Reserved |