学長と理事の違い
- 概要 -
学長とは、大学の校務を統括し、職員を監督する長の事である。一方理事とは、法人の代表たる役職や機関の事で、そのトップは理事長と呼ばれ、経営的な業務を行う。
- 詳しい解説 -
学長とは、大学の校務を統括し、職員を監督する長の事である。旧帝大や一部私立大学では「総長」と呼ばれている場合もある。「理事」とは違い、一人だけで、尚且つ教職員の中から選ばれるのが一般的であるが、理事長が学長を兼務する場合もある。また、理事とは違い、通常は大学のみに置かれる立場である。身分としては理事よりも下になるか、理事会に入っている場合があるが、いずれの場合もあくまでオーナー(最高意思決定者)は理事長である。
一方理事とは、法人の代表たる役職や機関の事で、そのトップは理事長と呼ばれ、経営的な業務を行う。「学長」とは違い、複数人いる場合があり、また経営者的な立場である為、教職員としての経験が無い者がなる事も多い。あくまで経営者なので、基本的な学校運営に関しては学長以下に任せ、本業は別の仕事という場合と、教職員が兼務している場合もある。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「神社と寺」、「辛口と毒舌」、「カメとすっぽん」、「強力粉と薄力粉」、「カシミアとシルク」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれても、あなたはきっと正確に答えることはできないはず!(たぶん 笑)。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは559個集めて超詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?