刀とナイフの違い
- 概要 -
刀は日本発祥の刃物で、一般的には武士が使用した武器の長い刀を示すことが多い。広義の場合で長さは問わなくても、片刃であることが多い。ナイフは一般に短いものであることが多く、両刃の場合もある。
- 詳しい解説 -
刀は日本発祥の刃物で、広義では日本の刃物一般で、狭義では武士が使用した武器としての「刀」を指す。 後者の場合、価値の高いものになると、個々に位や名前などが付けられることもある。
一方、ナイフは西洋発祥の刃物で、使用目的も様々であるが、武器として作られた大型の刃物は「サーベルナイフ」などの固有名詞でない限りは、ナイフではなく「剣」と呼ばれることが多い。
刀もナイフも明確に区別出来る基準はないが、傾向として、「刀は主に武器、ナイフは調理や狩猟など生活の為」「引き切るのが刀、突き刺すのがナイフ」、「刀は長さを問わない、ナイフは主に小型」、「刀は主に片刃、ナイフは両刃もある」、「刀は主に堅い鞘に収納、ナイフは革や折りたたみなど様々に収納」「刀は両手で持つ、ナイフは片手で持つ」などがある。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「神社と寺」、「辛口と毒舌」、「カメとすっぽん」、「強力粉と薄力粉」、「カシミアとシルク」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれても、あなたはきっと正確に答えることはできないはず!(たぶん 笑)。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは559個集めて超詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?