冷やし中華と冷麺の違い
- 概要 -
冷やし中華は日本で生まれ、中華麺に細切りの具をのせてつゆをかけた麺料理である。おもにラーメン店で提供される。冷麺は朝鮮半島で生まれ、そば粉やデンプンを使用した麺に具材を乗せスープを変えた麺料理であり、焼き肉店でおもに提供されている。
- 詳しい解説 -
冷やし中華は日本発祥で、一般的な黄色い中華麺に、夏野菜のトマトやきゅうり、チャーシュー、錦糸卵、紅ショウガなどを一様に細切りにして乗せ、冷やしたつゆをかけた麺料理である。さっぱり感を出すために酢が入っていることもある。使用している麺も共通していることから、ラーメン店で提供していることが多い。
冷麺はそば粉で製造した白っぽい麺、あるいはデンプンを使用した弾力性の強い麺に、きゅうり、ゆで卵、肉、キムチなどを乗せてさっぱりしたスープをかけた麺料理である。朝鮮半島が発祥ということもあり、焼き肉店で提供されることが多い。
両者の違いは「発祥地」「提供する店」などがあげられるが、もっとも異なる点は「麺の原材料」である。それにより、特に冷麺は独特の食感を生み出している。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「神社と寺」、「辛口と毒舌」、「カメとすっぽん」、「強力粉と薄力粉」、「カシミアとシルク」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれても、あなたはきっと正確に答えることはできないはず!(たぶん 笑)。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは559個集めて超詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?