使用者と労働者の違い

使用者と労働者の違い

- 概要 -

会社や組織として行う事業に従事し、労働力を提供して賃金をもらう者全員が労働者で、その中でも、事業に対して権限と責任を有しているものは役職に関係なく使用者という位置付けになる。

- 詳しい解説 -

使用者は社長や経営担当者など、事業を行うために働くすべての人材を指す。特に業務に一定の責任と権限を有している者のことを言う。何らかの役職を与えられていることがほとんどである。混同されやすい「使用人」は使われる者だが、「使用者」は使う者である。

労働者は事業やその他、事務所などに雇われて労働をする人材のことである。労働に対する賃金を支払われているものは皆等しく労働者に該当する。

労働者から見た場合、労働契約において、自分(労働者)に対して解雇を言い渡すことが出来る権利を持っていなければ、役職についている上司であっても、自分に対する使用者ではないことになる。

つまり、使用者は「労働者を使い、事業に権限と責任をもった者」で、労働者は「使用者に使われ、事業に権限も責任も持たない者」である。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「神社と寺」、「辛口と毒舌」、「カメとすっぽん」、「強力粉と薄力粉」、「カシミアとシルク」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれても、あなたはきっと正確に答えることはできないはず!(たぶん 笑)。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは559個集めて超詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?