|
レンズの大きさ |
||
レンズの大きさの違い |
超初心者カメラ講座 撮影テクニック1 撮影テクニック2 よく使う写真用語 風景写真ギャラリー |
カメラとレンズの仕組み カメラ知識1 カメラ知識2 カメラ知識3 露出の基礎知識 カメラ雑記帳 |
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト |
|
レンズの大きさはそれぞれ違うけど、この違いは焦点距離の長さ、レンズの明るさ(F値)で決まるんだ。 焦点距離とはレンズが結像する距離のことで、mm(ミリ)で表すよ。分かり易い例として虫眼鏡を使って 日光を集め紙を焦す実験をしたことがあると思うけど、レンズと紙の距離を調節し光の点が一番小さく なるように調節したよね。このレンズを通過した日光が最も小さく集まった時の、 レンズから紙までの距離がそのレンズの焦点距離なんだ。 この焦点距離はレンズの大きさ、厚さ、形状で違うんだけど、焦点距離が長ければ長いほど 大きなレンズになり、短ければ短いほど小さなレンズになる。1つ例を挙げると EF16-35mm F2.8L II USMは焦点距離が16-35mmで最大径×長さはφ88.5mm×111.6mm、 EF70-200mm F2.8L IS II USMは焦点距離が70-200mmで最大径×長さ φ88.8mm×199mmとなる。 焦点距離が違うと単純にレンズの長さ違ってくるでしょ。 |
そしてもう一つ。 明るいレンズ(F値の小さいレンズ)ほど、レンズは大きくなる(口径が大きくなる)。 明るいレンズということは光をたくさん取り込むことができるレンズということ。光をたくさん取り込むには レンズの口径が大きくなければならない(絞りを一番開いた時の穴が大きいほどたくさん光を取り込める) 例えばEF24mm F2.8 IS USMは最大径×長さがφ68.4mm×55.7mm、 EF24mm F1.4L II USMは最大径×長さがφ83.5mm×86.9mmとなっている。F値が小さい方が 口径が大きくなっているね。 |
まとめると 焦点距離が長ければ長い方が、 F値が小さければ小さい方がレンズは大きくなる |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
Copyright (C) smafkin All Rights Reserved |