 |
フィルター類
光の反射をコントロールするPLフィルター、減光効果のあるNDフィルター、その他ソフトフィルター、クロスフィルター
保護フィルター、ハーフNDフィルターなどがある |
 |
フィルターケース
フィルターが傷つかないように保護を兼ねた収納ケース。1枚だけ収納なものから6枚収納できるものまである |
 |
レンズフード
レンズ先端に取り付け、レンズに悪影響を及ぼす光をカットする。
小雨程度であればレンズ表面に付着するのを防いでくれる |
 |
レンズケース
高価なレンズを衝撃から守ってくれる。リュックやザックがしっかりしていれば必ず必要というわけではないが
安全性は高まる |
 |
レンズキャップ
レンズを使用しないときはレンズの先端にキャップをしてレンズを保護。外れやすいのでしっかりと装着できたか
確かめないと知らない間に紛失してしまう |
 |
ボディキャップ
カメラにレンズを装着してない時は必ずボディキャップをしてレンズ内部にほこりなどが侵入するのを
防がなければいけない |
 |
クローズアップレンズ
高価なマクロレンズを買わなくても、クローズアップレンズを使用することで、接写撮影が可能になる
レンズ先端に取り付ける。精度はマクロレンズにかなわない |
 |
テレコンバータ
焦点距離が足りない時にレンズとボディの間にかますと焦点距離を1.4倍や2倍に伸ばすことができる。
その際、開放F値は大きくなる
|
 |
マウントアダプター
異なるメーカーや規格の違うレンズを装着できるようにするアダプター。例えばソニーのレンズをキャノンのボディに
装着できるようになる |
 |
ステップアップリング
レンズのフィルター径より大きなフィルターを取り付けることができるようになる |
 |
ステップダウンリング
レンズのフィルター径より小さな径のフィルターを使う事ができるようになる |