|
画素数の計算式 |
||
画像画素数の計算式 |
|
|
スポンサードリンク |
おすすめサイト![]() |
|
デジカメの画素数の計算式 |
デジタルカメラの画像データやカメラの仕様から画素数を割り出すには下の計算式で算出できるよ。 画素数=横ピクセル×縦ピクセル メーカーによっては画素数を表記しないで記録画素数を縦横のピクセル数しか載せてないとこもあるから 画素数を求めるには縦横のピクセル数を掛け合わせれば画素数を求めることができるよ。 例:横4928ピクセル、縦3280ピクセルなら4928×3280=16163840(約1600万画素)となる。 |
![]() |
ちなみに総画素数とはCMOSなど撮像素子の画素の総数を指し、有効画素数とは最終的に 画像データとして出力されるときに反映される有効な画素の数のことだよ。 |
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
Copyright (C) smafkin All Rights Reserved |