武士が月代にしていた理由・意味

武士が月代にしていた理由・意味

時代劇で登場する武士たちは、一部浪人と呼ばれる者たちが総髪にしているものの、基本的に額から頭頂部にかけての「月代」という部分を剃っていました。これは戦国時代の名残でした。

室町時代の末期から戦国時代を経て、太平の江戸時代にいたるまで、日本人は戦に明け暮れていました。戦争の時には武士は鎧兜で身を包みますが、これは非常に重いものであり、鎧と兜を合わせて70キロほどもありました。これらは重いだけではなく非常に風通しが悪く、身につけることに苦痛を伴うものでした。

兜をかぶった際には頭が蒸れて仕方がなかったため、それを少しでも凌ぎやすくするため、月代を剃るようになり、この風習が江戸時代になっても残っていたのです。