武士の刀の差し方

武士の刀の差し方

時代劇を見る時に、武士たちの刀の差し方を見てみると、とても楽しいものです。此処で紹介する刀の差し方を覚えておいて、時代劇を見てみましょう。

注目するのは刀の角度です。垂直に近く、刀の鞘が下にさがっていて、柄の先が胸の前に来るように差す差し方を「おとし差し」と言います。これはすぐに刀を抜けないため、闘う意思がない場合や、登城する時には落とし差しが用いられます。時代劇では剣の達人が、この抜きにくい差し方から相手を斃して見所を作っている場合もあります。

つぎが「閂差し」です。これは刀を地面と水平に刀を差す方法で、すぐに刀を抜いて闘う事が出来る差し方です。この差し方をしているのはヤクザの用心棒など、たいていは悪役です。

この中間が「鶺鴒差し」といった、鞘の先が鶺鴒の尻尾の角度になる差しかたです。特に指定がない限り、役者はこの差しかたをしています。