高速道路の渋滞距離数の計測方法
盆や正月の帰省ラッシュとなると、「○○まで渋滞30km」というような表示をみることがあります。これは一体どのようにして渋滞の距離数を算出しているのでしょうか。
そもそも渋滞とはどのような状態のことを指すのかというと、日本道路公団の発表によれば、高速道路の渋滞は時速40km以下の状態のこととされています。一部の高速道路の路肩には2キロおきに車両感知器があり、これで走行中の車の平均速度を出し、渋滞キロ数を算出しています。車両感知器のない区間では、交通管理隊員が渋滞の先頭と最後尾を目視して距離を測っています。
ちなみに、首都高速では300メートルおきに車両感知器があるため、渋滞状況がほぼリアルタイムで、正確に測ることができています。