銀シャリの語源・由来・意味〜なぜ米をシャリという?

銀シャリの語源・由来・意味〜なぜ米をシャリという?

米のことを銀シャリといい、寿司屋でもご飯の事をシャリといいますね。この「シャリ」というのは一体何のことでしょうか。
「シャリ」というのは仏教用語の「舎利」のことです。「舎利」とはお釈迦様の骨のことを表す「仏舎利」に由来するもので、「骨」という意味です。

ではなぜ「骨」が「米」となるのかという事ですが、仏教では舎利、すなわち骨は土に帰ると肥やしになり、稲、麦、粟、稗といった穀物になって、命をつなぐ役に立ってくれるという事から、穀物は舎利からなるものであり、非常に尊いものだとされるのです。

この教えが日本に伝わり、日本では米のことを「シャリ」と呼んで尊ぶようになったのです。ちなみに「銀シャリ」というのは、貧しく雑穀米しか食べられなかった昔、米だけのご飯は庶民のあこがれであり。米だけで炊いたご飯はキラキラと銀のように輝いて見えたことに由来します。